在タイ法人向け団体保険・個人向け医療保険|パシフィッククロスについて解説

本記事では、在タイ日系企業及び個人向けに医療保険「パシフィッククロス」に関する情報をまとめました。これからタイへ移住予定の個人の方や会社内の福利厚生などで団体保険を検討している法人の方はぜひご覧ください。

パシフィッククロスの各種プラン及び医療保険料お見積り等に関する個別具体的なお問合せは下記メールにお問合せください。(本記事下部にも記載しております。)

お問合せ

Pacific Cross Health Insurance PCL
日本語対応窓口:アート
thainavi@th.pacificcrosshealth.com
※お問合せの際は日本語でお気軽にお問合せください。

【法人】日系企業向け医療保険

パシフィッククロスには「SMEエッセンシャル」という法人向けの団体医療保険があり、タイの日系企業の福利厚生の一つとして活用することができます。

SMEエッセンシャルの特徴
・最低5名からお申込みが可能です。
・従業員数が増えるほど保険料が安くなります。
・従業員数が50名から100名以上の場合は、IPDとOPDの希望額を設計できるオーダーメイドプランもあります。

日系企業人事部の方で団体保険の導入を検討されている方はお気軽にご相談ください。

SMEエッセンシャルの詳細はこちらのPDFファイルをご覧ください。

【個人】在タイ日本人向け医療保険

パシフィックロスの医療保険には以下のような方が加入しています。

・タイ現地で長期間働く予定がある方
・長期滞在ビザを取得してタイに滞在される方

タイ現地で長期間働く予定がある方
タイにも日本と同じく社会保険制度があり、タイで働く場合は社会保険料を支払います。ただし、タイの社会保険の内容や条件は日本の社会保険と異なる点がいくつかあります。タイでは、社会保険を利用できる医療機関は1ヶ所のみの指定且つ、指定できる医療機関は公立病院がほとんどで日本語サポートがあるような私立病院は選択できません。その他にも懸念点がいくつかあり、タイで働いている方の多くが会社の福利厚生で医療保険に加入または個人で医療保険に加入しています。

<参考>
在タイ邦人向け医療保険パシフィッククロス(PACIFIC CROSS)について徹底解説
※医療保険のプラン一覧は上記リンクの記事にまとめています。

<タイの医療保険は控除として利用可能>
タイでは医療保険を一定額まで控除として使用することができます。パシフィッククロスの医療保険に加入された方が控除申請のために証明書を取得する際は、下記リンクからオンラインで取得することが可能です。
https://etax.pacificcrosshealth.com/#/en/ote

長期滞在ビザを取得してタイに滞在される方
長期滞在ビザの中には取得時に医療保険の加入が必要となるタイプのビザもあります。例えば、リタイアメントビザ(O-AやO-X)などは明確に保険の要件などが決められています。その他に、タイランドプリビレッジ(タイランドエリート)を取得している方が医療保険の加入を検討されることも多いです。

パシフィッククロス会社概要

Pacific Cross 日本語お問合せ窓口

Passathorn Rungruanglit

ニックネーム:ART(アート)

国際ビジネスコンサルタント

プロフィール

Pacific Cross Health Insurance Thailandで国際ビジネスコンサルタントとして、日本人のお客様にタイの保険プランをご案内しています。お客様一人ひとりのニーズに合わせた最適な保険プランをご提案いたします。日本語でお気軽にお問合せください。

お問い合わせ情報

thainavi@th.pacificcrosshealth.com
担当者名:アート
※お問合せの際は日本語でお気軽にお問合せください。

Pacific Cross Health Insurance PCL

会社名Pacific Cross Health Insurance PCL
住所No.3 Rajanakarn Building, 16th Floor, Zone BC, South Sathorn Road, Yannawa, Sathorn, Bangkok 10120
日本語窓口担当者氏名:Passathorn Rungruanglit
ニックネーム:ART(アート)
お問合せthainavi@th.pacificcrosshealth.com
※日本語でお気軽にお問合せください。
WEBサイトhttps://www.pacificcrosshealth.com

会社所在地